

「やる気」ってどんな行動?
保護者や、チーム関係者に「選手にどうなってもらいたいですか?」とワークショップやクラスに参加する前に聞かせていただいています。 決まって「やる気がねぇ」なんて声をいただきことが多いです。 しかし、実際はどうでしょうか? チームでワークショップを行うときには必ず、練習を見学さ...


子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング開催
3月25日に 「子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング」を開催しました。 今回の参加者は、もともと知っていたり、近所さんだったり、苗字つながりと色々な共通点が見つかり盛り上がりました。 すごく久しぶりにスタジオで開催する感じがあって、準備を終えるとすごくドキド...


体幹&メンタルトレーニング 16回目最終回
引佐総合体育館で行われている 「体幹&メンタルトレーニング」 全16回が終了しました。 毎回、30分運動する前に独自のテキストを 使って、選手の考えいることなどを書き出してきました。 初日に書いたゴールと16回(4ヶ月)を 終えた今とで違いを聞いてみました。...


感想を見直して
先日しつもんメンタルインストラクターさんたちとWEBミーティングをしました。 その中で、「しつもんメンタルトレーニングを受けるとどうなるの?」と聞かれたらというしつもんがありました。 どんな風に答えるべきか考えた時、みなさんが書いてくれた感想を見直し、まとめようと思いまし...


卓球クラブでメンタルトレーニング
3月18日徳増卓球クラブにお邪魔してきました。練習は8時半から12時までの中練習時間を割いて10時半から12時の1時間半「なりたい自分になるしつもんメンタルトレーニング」をさせていただきました。 練習も見学したかったので、8時半に練習会場に! ...


募集が始まります!
引佐総合体育館で4月から行われる「体幹&メンタルトレーニング」の募集が3月15日から始まります。 ここでは、メンタル30分と運動60分の90分構成となっています。 メンタルではみんなで、場面場面を思い出して、気持ちがどうだったのか書き出していきます。...


体幹&メンタルトレーニング13回目
早いもので、この講座残すところあと3回となってきました。 今回は行動すことを「チャレンジ」として、このチャレンジを邪魔すものは何かを考えてみました。 中には 宿題をしないと(チャレンジ) TVが見たい(邪魔) TVが見たい(チャレンジ) 宿題(邪魔)...


庄内かわら版 メンタル編
庄内かわら版に先日伺ったドッジボールチームでの様子が載りました。 前半のメンタルパートでは目標とチームのキーワードをみんなで再確認しました。 スタッフの方と話をしましたが、初めて相手のボールが取れた時、相手が当たった時などがすごく嬉しいことで、みんなその時の気持ちを忘れない...