

主役って?
この時期小学生は最後の大会に向けて動き出していると思います。 ジュニアアスリート浜松の「編集長のひとりごと」は大変考えさせられる内容でした。 読んでみてください。 選手も、保護者もそれぞれの人生の主役です。 しかし、人の人生においては脇役でしかないのです。...


体幹&メンタルトレーニング 7日目
嬉しい言葉や行動は? 嫌な言葉や行動は? みんなに書き出してもらいました! 嬉しい言葉は、どんな時だった?って聞くと試合の場面を詳しく話してくれました。 嬉しいから覚えているんですね。 そして、それはもう一度経験したい?とさらに聞くと、何回もやりたいと答えてくれました。...


明確化
やる気を引き出すために、必要なことがいくつかあります。 その中一つに「明確化」があります。 やることが決まっていないと、「これもやらなきゃ、あれはどうだろう。面倒臭い、まぁいいや」と色々考えてしまい、行動もどこか集中ができなくなり、やらなくなってしまいます。...


バレーの試合を見学して
中学生のバレーの大会を見学してきました。 強いチームは簡単にやる!そのためのポジショニングがいいですね。 僕もやっていたので、ポジショニングには苦労しました。 そして、 「そこじゃない!」「なんでそんなところにいるんだ!」「がまんしろ!」...


体幹&メンタル6回目
今回のテーマはうまく行かなかった事 (なんども注意されている事) みんなに書き出してもらい、そこからなんで言われるの?とどうしたら言われなくなる?を考えて見ました。 なんで言われるのか? 監督や親は自分のことを心配してくれている。...


しつもんメンタル沼津開催
沼津にて「子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング」を開催しました! 今回も参加者が3名と少なかったですが。 いろんなお話を聞かせていただき、私自身すごく勉強になりました。 また、子ども向けもやってください! 今度の仕事場で話をしてほしい!など...


体幹&メンタル 5日目
5回目のテーマは 「うまくいっていることはなんですか?」 うまくいっていることって?と言われてもなかなか書けません。 うまくいっていることはたくさんあるはず。 日本人は欠点探しのプロ! 悪いところはすぐ見つけるくせに、いいところが見つけれない。...


エネフィー家のブログ更新
エネジン様のエネフィー家のほのぼの日記で 第4弾のしつもんメンタルの記事が更新されました。 今回は自分を知ること 目標を立てる前に自分の位置をしっかりと確認しましょう! そこから始めて目標を決めることができます!! 是非やってみてください。 #エネフィー家...


あけましておめでとうございます。
おめでとうございます。 ちょっと遅いですね。(笑) すいません。 あなたは、この一年終わった時にどうなっていたら最高ですか? しつもんメンタルでは、ワークショップの時に必ず終わった時どうなっていたら最高か聞きます。 ということで、今年の始まりに今年の終わりを考えてみましょ...