

10か条 コントロールしない
しつもんメンタルトレーニング インストラクターの10か条一部公開中!! 「コントロールしない」 セミナーやワークショップの質疑応答の場面を思い出してください。 先生に、この答えを言って欲しい。 そうすれば安心できる! そんな気持ちでしつもんされることもあると思います。 ...


インストラクターの10か条
しつもんメンタルトレーニングの養成講座で重要視しているのが 「イントラクター10か条」です。 参加者で、たとえ話を出しながら、 この場合はこうで、こんなことを経験してなんて話をしました。 で、通常は2日間連続しての講座になるのでこの10か条の中ら1つ明日まで意識して生活し...


インストラクター養成講座
しつもんメンタルトレーニングインストラクター養成講座の 1日目が行われました。 午前中はワークブックの体験 午後は、しつもんになれることをやり インストラクター10か条とはどんな思いなのかみんなで確認 10か条を考えつつワークブックの深堀を4ページほど...


プレッシャーを味方に
アスリートクラスのメンタルは 「プレッシャーを味方にする」 Eのしつもんは「変えられるものは何ですか?」 Fのしつもんは「変えられないものは何ですか?」 くまの運動教室アスリートクラスに来ている選手には 何度もこのしつもんをしています。...


チームとグループとは
チームとは? 目標があって、それぞれの人に役割があること グループとは? 集団や集まりのこと アスリートクラスに来た選手がたまたまチームが変わったり 組織が変わったりするということで、話をしました。 チームが解散して次のチームに変わるところです。 ...


楽しいことは喋りたい!
しつもんの学びの中で、アウトプットを大切にしています。 自分自身、セミナーに参加したり、本を読んだりして「これはいい!」 と思ったら必ず誰かにそれを伝えることをしています。 少し前までは、無意識的にやっていました。 でもこれはアウトプットの一つ...


宿題終わった?
子どもたちを見ると、この時期は「宿題終わった?」って言葉が出て来ます。 よく使う言葉だと思いますが、 あなたの「終わった?」はどんな意味を持っていますか? ・終わってるよね?って終わってることが前提に聞いていますか? ・できた?できてない?の2択ですか?...


協会に!
しつもんメンタルトレーニングが一般社団法人を設立! 一般社団法人 スポーツリレーションシップ協会 となるそうです。 なので、 一般社団法人スポーツリレーションシップ協会 しつもんメンタルトレーニング トレーナー って肩書きになるのかな。 協会設立報告ページ...


やりたいスポーツをやっていますか?
将来を有望視されたジュニアアスリートが、 そのスポーツをきっぱりやめて他のスポーツに移ったと聞きました。 「全国大会で優勝したら、そのスポーツをやめて好きなことしていい」 親と約束をしたそうです。 見事全国優勝! そして、そのスポーツを辞めました。...


熱い人
昔「熱い人だよね」って言われました。 当時はいい意味で捉えていましたが、 今思うと「面倒くさい」って意味だったのかなって思います。 なんで、そう思ったのか? いやいややっている人たちの中で、変な正義感で 進んでいたから。...