

体幹&メンタルトレーニング講座2期目 終了
引佐総合体育館で行われている「体幹&メンタルトレーニング」講座2期目が終了しました。 3ヶ月間でどんな学びがありましたか? としつもん。 ・身体が柔らかくなった ・試合や練習で、片足で長く立てるようになった ・エラーしなくなった ・緊張しなくなった...


子どもの睡眠について
最近、「睡眠」というキーワードがよく目に止まります。 みなさん睡眠についてどんな風に考えていますか? 先日はNBA選手のレブロンジェームスが1日12時間の睡眠をとっているという記事を目にしました。 記事では深夜に投稿したツイッターと翌日の試合での成績に関する分析をして、その...


これまでにどんな準備をしてきましたか?
これまでにどんな準備をしてきましたか?としつもんをすると 大体の選手は??????となってしまいます。 夏の大会で引退という話も出てくるこの時期 今までやってきたことを明確にすることが大事。 準備ってサッカーの本田選手がよく使う言葉ですが、...


出来ることは何ですか?
アスリートクラス引佐で、試合中に出来ることは何か?聞いてみました。 野球、テニス、サッカーと種目が違いますが、キーワードになるのは「声」のようですね。 では、それぞれどんな声なのか聞いてみました。 「決まった時の喜び」 「指示の声」 「ボールを呼ぶ声」 「応援」 などなど...


本当はどんなことをしたいですか?
「やらなければ」と思って行動することが多くないですか? これって実は本当はやりたくなかったります。 周りの人から言われて仕方なくなんて思ってやることもあるのではないでしょうか? 「やらなければ」では、楽しくやれることでも、楽しさは半減してしまいます。...


私は誰?
私自身は他のことをしていたので、どんな流れだったのかわからないですが、 朝から「私は誰でしょう?」のゲームを子どもたちがしていました。 しつもんをしていき、答えを探ると言うゲームです。 うまくしつもんができないと、なかなか答えにたどり着きません。...


本当にやりたいことはなにですか?
完全に自問自答です。(笑) 色々な選択肢の中で、 「やりたいこと」 「やらなければいけないこと」 「やりたくないこと」 「やらない」 こんな感じで分けれらるのかな。 でも 「やりたいこと」がうまくいかないと 「やりたくないこと」に変わってしまいます。 それでも...


応援される選手の特徴は何ですか?
トレーナーの仲間との話で「応援」というキーワードが出ていました。 自分は応援してる? 応援されてる? そう考えると、自分って以外に応援されている人少ないかも? なんて、 確か、アスリートクラス引佐でもそんな話をしていました。 応援してくれる人どのくらい?...


仲間がいることでできていることは何ですか?
引佐での体幹&メンタルトレーニングで選手が引いたカード 「仲間がいることでできていることは何ですか?」 選手は「チームスポーツです」と答えていました。 終わったあと、 しつもんメンタルのトレーナーの ビデオミーティング? お話会?がありました。 いろんな人と話していると、...


うまくいったプレーは何ですか?
NHKで放送されている「奇跡のレッスン」と言う番組が好きで、録画してよくみています。 ゴルフのコーチがきた時話です。 うまく行ったことをノートに書き留めよう! 失敗したことは忘れよう! そんな話を生徒にして、うまくいったプレーをノートに書くようにしていました。...