

しつもんの凄さ
しつもんの凄さを改めて確認中! ブログでも時折出てきいますが、 このしつもん作戦会議カードを使って、 一日一つ、インストラクター数人と答えを出し合っています。 私たちしつもんメンタルインストラクターは、 多くのしつもんに慣れていなければいけないなって感じで、 始めたんです。...


そこで
何か面白そう! そこで、 仲間に入れて!!と、しつもんメンタルの仲間がやっているグループに入れてもらいました。 まだ、どんなものなのかよくわかっていません(笑) でも、このようなカードをみて、 「そこで」 と自分にしつもん! どんな行動をとるのか考えます。...


どれだけ待てるか
昨日、くまの家では珍しく家族揃って、ドラマをみました。 その中で、新米ドクター?とベテランドクター?のやりとりをみて、 私は嫁さんに 「どこまで待てる?」 「どうしつもんする?」 って話をしました。 嫁は 「多分待てないね。」 「本当はしつもんして、 答えを聞いてから、...


伝える
相手が行動しなかったら、 それは伝えていない! 黙っていることと同じだ! 部活をしていた時に、 「声を出せ」 「指示をしろ」 と言われていて、 声を出しているつもりでした。 その時の監督さんが、 「声を出すというのは、 相手に伝えること、 そしてその指示に相手が動くことだ!...


「何を言うか」より「誰が言うか」
いろんなトレーニングの方法を学び、よく東京や大阪に行っていました。 これができれば、お客様がきてくれる。 これを知っていれば、自分の強みになる。 そんな風に思って学びに行っていました。 少し前にトレーナーさんと 『「何を言うか」じゃなくて「誰が言うか」』になってくると...


「やる気」ってどんな行動?
保護者や、チーム関係者に「選手にどうなってもらいたいですか?」とワークショップやクラスに参加する前に聞かせていただいています。 決まって「やる気がねぇ」なんて声をいただきことが多いです。 しかし、実際はどうでしょうか? チームでワークショップを行うときには必ず、練習を見学さ...


募集が始まります!
引佐総合体育館で4月から行われる「体幹&メンタルトレーニング」の募集が3月15日から始まります。 ここでは、メンタル30分と運動60分の90分構成となっています。 メンタルではみんなで、場面場面を思い出して、気持ちがどうだったのか書き出していきます。...


体幹&メンタル二日目
体幹&メンタルトレーニングの二日目です。 今回は会場が奥山体育センターでした。 メンタルのテーマは? 「目標達成するための ベイビーステップを考える」 それぞれの目標が決まり、そこにたどり着くには、何ができないといけないのか? 知らないと、行動に移せない。...