

体験会
金曜日の夜はエニシアさんで、しつもん作戦会議カード体験会を行いました。 参加者の皆さんで、テーマを決めてもらいました。 決まったテーマは「自信をつくる」です。 テーマに沿って、カードに書いてあるしつもんに答えていただきました。...


メンタルトレーニング
いつもは、「なりたい自分になるしつもんメンタルトレーニング」と言うプログラムで、ある程度決まったているしつもんを選手たちに投げかけ、なりたい自分の姿を見つけることをしています。 今回は、しつもんメンタルトレーニングワークブック 「THINK30」を使って自分たちで、しつもん...


言葉の勉強
日曜日の午前中は言葉の勉強 「子育てが楽しくなるペップトーク体験会」をstudioZEROで行いました。 何度も聞いていますが、今回印象に残ったのは、「わかるだろう」からの言葉の簡素化です。 例えば、「声出せ!」はチームを盛り上げること、仲間に指示をすること、自分がやるとい...


メンタルトレーニング
母校のバレー部にメンタルトレーニングをさせいただきました。 保護者の方は、バレー部OBの先輩後輩だったり、監督さんは、同じ恩師の元バレーをやっていた方だったりと色々な繋がりがありました。 練習をみながら、監督さんや保護者の方と昔話をしながらどこの学校に赴任しても常勝チーム...


子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング開催
3月25日に 「子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング」を開催しました。 今回の参加者は、もともと知っていたり、近所さんだったり、苗字つながりと色々な共通点が見つかり盛り上がりました。 すごく久しぶりにスタジオで開催する感じがあって、準備を終えるとすごくドキド...


感想を見直して
先日しつもんメンタルインストラクターさんたちとWEBミーティングをしました。 その中で、「しつもんメンタルトレーニングを受けるとどうなるの?」と聞かれたらというしつもんがありました。 どんな風に答えるべきか考えた時、みなさんが書いてくれた感想を見直し、まとめようと思いまし...


募集が始まります!
引佐総合体育館で4月から行われる「体幹&メンタルトレーニング」の募集が3月15日から始まります。 ここでは、メンタル30分と運動60分の90分構成となっています。 メンタルではみんなで、場面場面を思い出して、気持ちがどうだったのか書き出していきます。...


庄内かわら版 メンタル編
庄内かわら版に先日伺ったドッジボールチームでの様子が載りました。 前半のメンタルパートでは目標とチームのキーワードをみんなで再確認しました。 スタッフの方と話をしましたが、初めて相手のボールが取れた時、相手が当たった時などがすごく嬉しいことで、みんなその時の気持ちを忘れない...


言葉について
先日、ペップトーク普及協会の岩崎会長とのお茶会に参加しました。 *ペップトークとは もともとアメリカで監督やコーチが競技前にスポーツ選手を励ますために行った 「短くて」「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」言葉がけです。 言葉の力の凄さを改めて学んだ時間でした。...


ワクワクしています
今シーズン(冬)週末にスキースノーボードにお手伝いに入っています。 今度検定を受けるインストラクターとお話をして来てました。 前回の検定ではどんな風に滑ったのか全然覚えていないそうです。 スクールの校長先生から、「やることリスト書いて持ってけばいいのに!」と言われたそうです...