

ミスは仕方ないこと?
引佐での体幹&メンタルから A最近よかったこと B何を考えてプレーしていたか? C何を感じたのか? *野球選手 D最近よくなかったこと Eどうしてそう思ったか? Fどうしたらよくなるか? *サッカー選手 こんな答えが出ました。 そんな中で、ミスしたら怒られる?怒られない?...


体幹&メンタルトレーニング講座
引佐総合体育館での3期目の講座がスタートしました。 今回テキストを大幅にリニューアル 少し、ボリュームがあるかなって思いましたが、 前回前々回から参加している選手は、 さらっとかき出してくれました。 新規の選手はやっぱり少し戸惑っていたかなか。...


体幹&メンタルトレーニング講座2期目 終了
引佐総合体育館で行われている「体幹&メンタルトレーニング」講座2期目が終了しました。 3ヶ月間でどんな学びがありましたか? としつもん。 ・身体が柔らかくなった ・試合や練習で、片足で長く立てるようになった ・エラーしなくなった ・緊張しなくなった...


出来ることは何ですか?
アスリートクラス引佐で、試合中に出来ることは何か?聞いてみました。 野球、テニス、サッカーと種目が違いますが、キーワードになるのは「声」のようですね。 では、それぞれどんな声なのか聞いてみました。 「決まった時の喜び」 「指示の声」 「ボールを呼ぶ声」 「応援」 などなど...


終わった後どうなっていたいですか?
くまの運動教室 アスリートクラスでは、必ず最初に体調などを書くチェックシートをやります。その中に「終わった時どうなっていたら最高ですか?」というしつもんが、入っています。 引佐クラスでは、この答えを最初に発表してもらいます。...


引佐2期目スタート
引佐総合体育館での体幹&メンタル講座の2期目がスタートしました!! 1回目のゴールについてでした。 前回から参加している選手と、今回初めて選手と少し書き方が違いましたが、各々のゴールを目指して3ヶ月間やっていきます! 講座の最後に、必ずその日の振り返りをします。...


体幹&メンタルトレーニング 16回目最終回
引佐総合体育館で行われている 「体幹&メンタルトレーニング」 全16回が終了しました。 毎回、30分運動する前に独自のテキストを 使って、選手の考えいることなどを書き出してきました。 初日に書いたゴールと16回(4ヶ月)を 終えた今とで違いを聞いてみました。...


体幹&メンタルトレーニング13回目
早いもので、この講座残すところあと3回となってきました。 今回は行動すことを「チャレンジ」として、このチャレンジを邪魔すものは何かを考えてみました。 中には 宿題をしないと(チャレンジ) TVが見たい(邪魔) TVが見たい(チャレンジ) 宿題(邪魔)...


体幹&メンタル8回目と9回目
メンタルの8回目では自分はどんなことが好きで嫌いか? など、自分のことを詳しく知ることがテーマでした。 その中で、緊張して集中できる。緊張して集中できない。 という話が出てきました。 なので、9回目にはそれを踏まえて、一番いい時のはどんな状態なのかを考えてもらいました。...


体幹&メンタルトレーニング 7日目
嬉しい言葉や行動は? 嫌な言葉や行動は? みんなに書き出してもらいました! 嬉しい言葉は、どんな時だった?って聞くと試合の場面を詳しく話してくれました。 嬉しいから覚えているんですね。 そして、それはもう一度経験したい?とさらに聞くと、何回もやりたいと答えてくれました。...