

目標設定
目標設定の話をするときに、「うさぎとかめ」の話をさせてもらいます。 ゴールを見失わず、ライバルや周りの人などに惑わされないで進む例え話です。 皆さんしっかりとゴールを見据えての行動はできているでしょうか? 例えば、どの時に一番輝いていたいのか? 半年 1年 3年 5年...


「やる気」ってどんな行動?
保護者や、チーム関係者に「選手にどうなってもらいたいですか?」とワークショップやクラスに参加する前に聞かせていただいています。 決まって「やる気がねぇ」なんて声をいただきことが多いです。 しかし、実際はどうでしょうか? チームでワークショップを行うときには必ず、練習を見学さ...


伝えたいこと
伝えたいことって何だろう? しつもんメンタルやペップトークを学んで、 言葉についてまだまだ勉強中ではありますが、 少しまとめてみました。 子どものやる気を引き出す5つのポイント https://www.mshonin.com/form/?id=594550376...


タイミング
サプライズってやりますか? 内緒で色々計画をして相手を喜ばせる。これって「誕生日」とか「〇〇記念日」などわかっているから喜んでもらえて、どちらも笑顔になります。 そうなんです。この「誕生日」とか「〇〇記念日」などがタイミングになります。...


パパママトレーナー
昨日(2月7日) 一般社団法人 キッズ&ジュニアスコーツコンディショニング協会の 「パパママトレーナー講座」に参加してきました。 子どもの身体に、メンタル、そして実際にマッサージを学びました。 メンタルについては、改めて「質問」ってすごいなって思い、「言葉」影響力のすごさに...


主役って?
この時期小学生は最後の大会に向けて動き出していると思います。 ジュニアアスリート浜松の「編集長のひとりごと」は大変考えさせられる内容でした。 読んでみてください。 選手も、保護者もそれぞれの人生の主役です。 しかし、人の人生においては脇役でしかないのです。...


明確化
やる気を引き出すために、必要なことがいくつかあります。 その中一つに「明確化」があります。 やることが決まっていないと、「これもやらなきゃ、あれはどうだろう。面倒臭い、まぁいいや」と色々考えてしまい、行動もどこか集中ができなくなり、やらなくなってしまいます。...


バレーの試合を見学して
中学生のバレーの大会を見学してきました。 強いチームは簡単にやる!そのためのポジショニングがいいですね。 僕もやっていたので、ポジショニングには苦労しました。 そして、 「そこじゃない!」「なんでそんなところにいるんだ!」「がまんしろ!」...


あけましておめでとうございます。
おめでとうございます。 ちょっと遅いですね。(笑) すいません。 あなたは、この一年終わった時にどうなっていたら最高ですか? しつもんメンタルでは、ワークショップの時に必ず終わった時どうなっていたら最高か聞きます。 ということで、今年の始まりに今年の終わりを考えてみましょ...


明日は
しつもんメンタルトレーニング代表の藤代圭一さんが明日磐田でワークショップを開催します。 私も明日は会場にいます! 何度も受けているので、同じしつもんもあると思います。 成長していれば、答えが変わってる。 その変化をすごく楽しみにしています。...